伊豆
- tokuichi
- 2011年4月16日
- 読了時間: 3分
2011年4月15日(金)
天気 : 晴れ のち 曇り (夜雨) 水温 : 11、12℃ 気温 : 14~18℃ ハッチ : 各種コカゲ&カディス 水量 : かなり渇水、やや渇水 水質 : クリア 釣果 : 天女魚 HitPattern
CDCバイオットスペントNo.001 #14、16 CDCもじゃ2010”改” #14、16

本日は仕事さぼってフルに1日!! 午前中選択した渓はかなり渇水しており判断に迷う。 この渓で渇水した時に良い思いをした事無いし・・・ 全然雨が降っていないのも原因だが、上流で取水しているからでもある。 取水場所より上流に入れば多少水量が復活するのは確実。 でも、相性が悪くないこの区間に決定!! 不安も直ぐに解消される。 開始5分でこの日のファーストヒット!! きっちにラインを流しきる、開き、瀬、肩に陣取るメンツは元気元気!! この渓であれば20cm前後で納得サイズになる、そのサイズがポンポンと出る。 狙い通りのポイントで出る。

ヤバッ! たのすい!! 3時間ほどで募金上限の10匹かるく達成。 それも納得サイズばかり。 午前中の区間も残りわずかとなったところで・・・ ティップがスポッと抜け落ち飛んでいく。 慌てて走りよりロッドを確認すると・・・ 特に目立った外傷はなく一安心。 が、しかし・・・ フェルールが・・・ ぶっ飛んだ際に岩にでもぶつかったのか、オス側が少しつぶれていた。 ほんの少しだが、このつぶれたのが原因で”合体”出来なくなってしまった(涙 あまりにも絶好調で調子に乗りすぎたか・・・ 一旦車に戻りロッドをチェンジ。 車で移動し午後の部に備える。

午後は少し上流部を攻める事にする。 実績も十分な区間だし、午前中の状況から午後も間違いない!! と確信していた。 それがそれが・・・ そう甘くないッス(汗 午前中に人が入った痕跡はないが、この反応の無さは??? チビはまぁ遊んでくれるが・・・ 集中力が完全に切れる。 下半身も結構ヘロヘロだ。 流石にシーズン初期のコンディションはこんな物だろう。 だんだんフラフラ度が増す。 大きめの石に乗った瞬間・・・ツルっと片足が持っていたれる。 慌てて体制を整えるべく、岩の上でアタフタドタバタ必死にもがく(汗 間一髪で沈は防ぐ! ただし、右膝強打し、しばし膝を抱え込み動けなくなる(涙 後で確認したら膝小僧にしっかりと青丹出来てたし。 でもね。 どこぞのお方は・・・ 岩の上でドタバタ踊って、あげくに沈。 どこぞのお方は・・・ 膝小僧に青丹&かさぶたのコラボ作ってた。 沈もせず、かさぶたも作らなかった自分の若さの勝利だな(笑 残りの区間で、集中力が戻りそこそこサイズが何匹かでてくれた。 ラストのポイント。 ココはまぁまぁな深さの淵になっていて、必ず良型がついている。 でも狙い難い淵で、手前には必ずチビが陣取っている。 これまでの勝敗「2勝3敗」 しっかりストーキングし、ゆっくり近づく。 遠くから狙えるポイントではないので、可能な限りギリまで近づく。 1キャスト目! ガーーーン。 チビが反応。 2キャスト目!? ガーーーン。 またも、チビが反応。 3キャスト目、4キャスト目 反応なし・・・ ちょっと間を置き、更に歩み寄り淵の奥の対岸側を狙う! 狙い通りのポイントから狙い通りにヒットーーーー! でも、20cmちょい(汗 まぁ良い、勝敗付かずドローとしょう(笑 と言う事でこのポイントでの通算成績「2勝3敗1分」となった。

最後はもちろん温泉へ!! 1日遊んだ体を疲労感が包み込む。 でも、この疲労感が気持ち良い!! けっしてMではない(爆 やっぱり、お日様の下で、自然の中で、全身を使い楽しむ、これ大事っす。 今日も一日に感謝。 本日の募金額¥1200 ① ¥1000(上限) ⑥ ¥200(4匹やらかした、内1匹は良型だったけど(汗))


