東北遠征
- tokuichi
- 7月27日
- 読了時間: 19分
更新日:7月31日
2025年7月23日(水)~26日(土)
走行距離 1696km
燃費 13.0km/L
秋田
2025年7月23日(水)
天気 : 到着時小雨 ずっと快晴
気温 : 暑い、林道では30℃越え
水温 : ぬるめ
水量 : 超渇水
ハッチ : なし
釣果 : 岩魚
Hit Pattern
各種CDCブラ #14、#15
バイビジ改Ⅱ #16

完全に諦めていた東北遠征
それが
弟夫婦が時間取れると!?
母親は嫁さんとは会話弾むし相性も悪くないと思う
要するに弟の方がね。
リハビリ通院を初めて5ヶ月、初めて通院の送り迎えをする。
まぁ俺があてにしてないのを感じ取って、自分からは一切声かけて来なかったのだろうが。
仕事は、いろいろ何でも屋的なポジションで、一人で何役もこなしており、それはそれは予定が立てにくいのなんのって。
でも、奇跡的に調整がスムーズにいった。
そして、自身の体調です。
3回も病院に行き、咳の薬を変えてもらい、よーやくだいぶ治まってきたけど完治してない。
激しい咳で痛めたアバラも激痛と言うほどではなく、普通の痛みに治まってきたけど完治してない。
スパッと逝った指先、傷口が塞がり、ぶつけても痛みはかなり治まったけど完治してない。これなら急な斜面の登り降りや藪漕ぎ、ヘツリもOK!!
ってとこまで回復。
と言う感じで、あれこれどうにかなり
祝! 出撃!! となったのです。
今シーズン2回目の出撃です(^^ゞ
貴重な出撃だからお一人様で! と言うのが頭を過りました。
いや、大分傾いていたと言うのが正しいでしょう。
でも、こう言う時だからこそ笑いが大事!!
そう思ったのです。
お笑い担当と言えば・・・
もちろん、大先生です。

笑いに関しては、誰もこのお方に敵うまい! 爆
あっ、地元にもお笑い担当のおっさんいたか! (^^ゞ
自宅を22時出発です。
さて、長旅です。
仙台を過ぎた辺りで・・・
あっ、ロッド忘れた( ̄▽ ̄;)
なんと、ロッドを忘れてしまったのです。
準備していた時、いろいろ考えながらしていたのが原因
もう何やってんだかな。
カズさんが予備ロッド持っているだろうから、それを拝借してだな。
もし、持参してなかったらガイドに徹しよう。
それほど睡魔には襲われなかったけど、15分ほど横になり休憩。
こんな夜明けが待っていました!!

どんな遠征になるんでしょうね!
おっちゃんが前泊したホテルに到着したのが6時前、6時30分予定だったので順調にきました。
荷物を積み込み
ロッドの確認です。
無事予備ロッドを確認出来たので目的地へ向かいます。 笑
3年振りの秋田
初日どこに入るか悩むところ
空梅雨で全然雨が降ってない
どこも渇水である事は容易に想像がつく
厳しいコンデイションであるが
この地に居る事が大切なのです!!!
現地入りした際、小雨パラパラ
全く効果なし、出来ればもう少しまとまった雨が欲しかったけど、贅沢は言えません!!
荒れた林道を進み、初日入るポイントを決めた。
特に理由はなく、勘です(^^ゞ
車を止めると
嫌な奴らが速攻集まってくる。
何処からともなく集まる奴ら
大小様々な奴がいます。
そう
アブです( ̄▽ ̄;)
雨降ってなきゃ、そりゃウジャウジャいるわな。
車から降りたら、まず帽子を被ります。
その帽子にはオニヤンマが装着済み!
お次は森林香を着火します。
ガーーーーーん
携行ケースだけ
中身が空( ̄▽ ̄;)
もう、何やってんだよ。
でも、kazuさんが予備多めに持ってきているので問題なし!!
オニヤンマ&森林香で、周囲からはサッと消えてくれました。
8時30分スタートです!!
渓は、やはり渇水です。
でも、早々に1匹目とご対面出来た。
おっちゃんに1匹目がちゃんと来てくれると1日がだいぶ楽になるのですが・・・
そこは、こちらの思うようには行かない大先生です。
見事、バラシからのスタートです!!
慌てる必要ない
こんな絶景が広がっているのだ!

この景色が見られるだけで十分なのです。
さて、渓の状態はと言うと、渇水で大苦戦するかと思いきや
魚の反応はまずまずと言う感じでした。
8寸前後がコンスタントに釣れます。
おっちゃんはと言うと・・・相変わらずのマイペースですが(^^ゞ
その、おっちゃんの今回の目標は
なんと!
『 尺山女 』
だそうです。
良型の山女ではなく、尺、一択なとこが流石大先生ですよね。 笑
魚は完全に偏食しており、パラシュート系は全く反応なし!
CDC系で細めのシルエットのみに対し明確な反応がある。
この渓で、ココまでの違いがあった事ない気がする。
フライサイズ落とし、ティペットを6Xにすると明らかに出方が変わる。
おっちゃんは我が道を行きますがね(^^;)
そのおっちゃんが、今回の遠征のために用意したITEMがこちらです!!

鉈です。
ご本人曰く、リーサルウェポンだそうです。
熊スプレーでは間に合わないような時でも、コイツがあれば戦える!!
一発かましてやるんや! と言うとりました!! 爆
でも、サッと出せて、確かに一撃かませますね。
出会い頭はマジ勘弁してほしい。
だから、熊おどしバンバン鳴らしまくりでしたけどね。
熊おどし手放せないっす。
ちょっと厄介なポイント
手前に障害物
対岸からは枝が張り出している
バックも取れない
流れがちょっと複雑
下流には倒木
しゃがんでゆっくり近づく
ストーキングです。
しゃがんだ状態で、コンパクトなキャスティングでピンポイントにフライを打ち込み
即メンディング1回
じゃ~~~~~~~~ん

ぶっとい納得の尺上っす!
正式計測員が登場し計測します。
しかし、この正式計測員は不正を働くので、監査委員が必要なのです。
正式計測員を監査する監査委員。 爆
このコンディションで31とは出来過ぎですね。
大先生にお借りしたロッドで31釣ったと言うのも大事ですね!!
その後もアベサイズはコンスタントに釣れてくれます。
カズさんは未だ尺山女と呟いている。
ポジティブとネガティブがコロコロ目まぐるしく変わる性格なので、話しを聞いてる方は大変なんだけどね(^^ゞ
そんなカズさんが後半戦で、良型の山女をゲット!!
尺にはまだまだのサイズだったけど、立派な良型!!
確か28cmだったかな、不正を働く正式計測員なので、参考記録ですけどね。 笑
全然釣り歩いてない体
10時間ドライブ
暑さ
大分ヘトヘトになってきたので3時撤収する事にしました。
実は退渓路ミスって結構シンドイ登りだったのですがね(^^ゞ
そして、温泉へGO!!!
さっぱり汗を流し飯食って、今夜の車中泊ポイントへ移動です。
kazuさんはテント泊ね。
温泉でさっぱりしたお陰で復活!!
でも、あんま初日から飛ばし過ぎると大変な事になる大先生です。
今回の面々

左から
芋焼酎、ウイスキー、泡盛!!!!!
泡盛はkazuさんが持参してくれました。
何を隠そう、泡盛も大好きなんです。
やっぱ、ココ落ち着きます。
久しぶりに訪れたら、少し変化していた事もあったけど、何十年と通いなれた場所であり
サイコーを堪能できる場所でもあります。 爆
確か19時頃から始まった宴会も、22時にはお開きになったような気がします。
この日は調理は全くしてないので撤収は楽に済みました。
あり得ない忘れ物で幕開けた東北遠征ですが、無事初日終了!!
それでは、おやすみなさい。






秋田
2025年7月24日(木)
天気 : ずっと快晴
気温 : 朝23℃、日中は30℃越え
水温 : ぬるめ
水量 : 超渇水
ハッチ : なし
釣果 : 岩魚
Hit Pattern
各種テレストリアル #13、#14、#15、#16

おはようございます!
2日目の朝です。
本日の予定
5時30分起床
7時出発
の、予定が・・・
5時過ぎに起こしにきたおっちゃん
まずは窓ガラスをトントントントントントントントン
更に、携帯に電話攻撃( ̄▽ ̄;)
おいおい、まだ早いだろと突っ込むと?
5時やったよな? って( ̄▽ ̄;)
いや、5時半ってあなたが言うたのに・・・
そんな目覚めの2日目ですけど、元気です! 笑
涼しくて気持ちの良い朝です!
体はと言うと、軽い筋肉痛です。
なんせ、筋肉痛の本番は2日目ですからね!
今日は歩きます。
林道入口まで行き、崩落した林道をしばらく歩き、山に入り込みこます。
渓畔に降り立ち更に先へ進み小滝を越えたところからスタートの予定。
気が付いた時には完全に手遅れでした。
何が?
アブです。
物凄い数に囲まれました。
先頭を歩く自分が特に、その餌食となる。
発狂しそうになるぐらい囲まれた、後方にいるkazuさん曰く、アブで人柱ができてたで!!
らしいです(^^ゞ
この数になると、森林香もオニヤンマも全く効果なし!
虫よけスプレー3種類直接吹きかけるも全然逃げる気配なし!
ひたすら動き回り先へ進む
グローブと時計のベルトの僅かな隙間から出ている手首に取りついた1匹
気付くのが遅れ一発嚙まされた。
この一撃は帰宅後もしばらく続く痒みと戦う事になるとは・・・
不思議としばらく歩き続けたら、全くいなくなった。あの区間だけ???
8時ぐらいだったかなスタートです。
渓は、やはり渇水です。
過去イチの渇水です。
今日のおっちゃんの目標は
岩魚 31.5
だそうです。
なぜ31.5?
昨日、とくいちが31釣ったから!
なら32でしょって思うけど、そこを0.5刻んでくるのがおっちゃんです。 爆
昨日の疲れは特にないしガンガン釣り上がるぞ!!
と言う感じでスタートです。
予想よりも高活性です。
ポンポンきます!!
サイトでも楽しめます!!
でも、8寸前後がアベと言う感じ(^^ゞ
フライはそんなにシビアではなく、一通り反応してくれました。
とは言え、小さいサイズがやはり効果ありました。
特大の羆パターンは、見て逃げてった奴いたけどね(^^;)

kazuさん、ナイスサイズの岩魚ヒット!!
慌てるkazuさん
昨日もそうだったけど、ランディングが滅茶苦茶なんです、このおっちゃん。
見てる方が恥ずかしくなるぐらいなドタバタ劇となるのです。
大問題勃発!!!!!!!!!!
なんと、逃がしたくないからと、岸にずり上げる。
岸には石がゴロゴロ
直射日光に熱された石
その石の上で飛び跳ねる岩魚
当然、すぐに水辺に戻すかと思いきや
このおっちゃんは跳ねる岩魚を眺め、ランディングネットを突き出し、どうにか拾い上げようとしている
なにやってんすか!!
そんなことせんで、掴んで直ぐに水辺に戻せ!!
って叫ぶも慌てて周囲が目に入らない。
ランディングネットに入れ、即水に戻すかと思いきや
ネットの中を覗き込み、デカイやん!
はぁ????
久々説教タイムです。
有りえへん
可哀そうやろ
火傷しとるぞ
なにやってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
怒り治まらず、怒涛の攻撃炸裂です。
もっと、魚を大切に扱いなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!
返す言葉もなくしゅんとする、大の大人(^^;)
気を取り直し釣り上がります。
11時過ぎ3段の滝に到着です。
この滝も渇水のお陰で余裕で超えられた。
2段目の滝壺でフライを浮かべると
フッと消える
良し!!
とはならず、9寸ちょっと、これがこの日の最大でした。
でも、これだけ渇水で、こんなに活性高い、十分ですね。

ランチタイムを挟み
後半戦は2時間半ぐらいの予定
集中して釣り上がります。
kazuさんは、自分で巻いたスパイダーに出てくれたようでご満悦です。
昨日はさっぱりで、とくいちフライに頼っていたようですけどね。

kazuさんのフライパターンは
アント、スパイダー、カディスの3種類のみ
何れもデカイサイズのみ!!
でも、ちゃんと自分で巻いて楽しんでいるので流石ですよね。
結局期待するようなサイズには出逢えなかったけど十分!!
もうお腹いっぱいだし、kazuさんの疲労具合もちと心配、なんせ68歳ですからね。
68でこれだけ歩けるのはほんとに凄いと思います。
自分は無理だろうなって。
さて、帰路は
有り得ないぐらいの急斜面を直登30分で、遥かかなたの林道を目指し、完全に藪とかし廃道と化した林道を延々と遠回りする。
もしくは
渓伝いに戻る。
渓伝いはリスクあるんですよ。
やはり転倒が怖いのです。
相談の結果
渓伝いに戻る!
kazuさんにはストックを使いながら、慌てず自分のペースで歩いて頂きます。
登るのと降るのでは景色が違いルートを間違えると怪我のリスクが増えるので慎重にです。
そして一番の懸案事項の、アブエリアに突入
気温が少し下がったお陰か、行きに比べると全然余裕
でも、kazuさんに先頭を歩いてもらったらしっかり集られ、こちらは比較的楽に済みました。
これも経験ですね。
今日も鉈の出番なくて良かったですね?
どんな感じで、その鉈で戦うか教えてくれませんか?
と言う、自分からのリクエストのお答えいただき、デモンストレーションして頂いた図です。

そんな笑顔でイケますか?
まぁでも1撃かませれば、可能性あるよね。
最後の最の手段なので、良い子のみんなは真似しないようにね。
無事車に戻ったのが、16時過ぎだったかな。
そして温泉で汗を流します。
温泉で発覚したこと
下半身にアブにやられた箇所が4ヶ所もあった!
ゲータの上からではなく、トレッキングタイツ部分ね。
あざとく狙われたようです。
ウェーダーならこうはならないだろうけど、暑すぎるから快適を選んだ結果です。
今夜は宿をおさえてあります。
一棟貸の宿なので、どんなに騒いでも周囲に怒られる事がありません。
夕食は車で10分のところにあるお店でステーキを堪能!!
こんな雰囲気のお店でした。

このシーン
おっちゃんが
「コレ、手入れ大変やわ」
「こんだけ綺麗に窓掃除すんの大変やわ」
って、凄く関心しているのです。
さて、どやってイジルのが正解か瞬時に考え
大袈裟に突っ込まず
”普通”なテンションで一言
「窓、空いてますよ」
大爆笑!!!!!!!!!!!!!!
顔真っ赤にし言い訳するおっちゃん
かなり恥ずかしかったようです。 爆
本気で窓閉まっていると思っていたようです。
人間思い込みってありますが
このおっちゃん、極端に思い込みが激しいとこがあります。
客観的に物事見れず主観にふれまくる思考(^^;)
おまけに、店内少しお洒落な雰囲気だったのですが
なんかすました表情をして、女性店員とほとんど会話しないし。 笑
カッコつけるタイプでもあります。 爆
食事を堪能し宿へ
ここで大問題発生!
なんと、電気がつかない!!
調べてもらったが原因不明
ブレーカー落ちてないし、どうも大元にも通ってないらしい
宿で電気がつかないってありますか?
電気料金払い忘れたんかね・・・
早く冷たいビールが飲みたい二人
こちらから提案し宿はキャンセル
店員さんかなり焦っていたけど、このぐらいのトラブルどうにでも対処できるおっさん二人なので余裕ですよ。と伝えると、苦笑いする店員さん。
kazuさんが巻き起こした数々のトラブルに比べれば可愛いものですね、余裕っす! 爆
宿泊料金払い戻してもらい、急遽予定変更し新たな目的地へ向かいます。
と言っても昨日の場所、勝手知った馴染みの場所ですけどね。
お腹は満たされているけど、だいぶ時間をロスしてしまい、宴会開始が20時過ぎとなりました。
急ピッチで仕上げていく二人!
この日は料理を数品作る予定だったけど、全部キャンセル、簡単な酒の肴でガンガン飲みます!!

こうなると、みなさん良くご存じの通り・・・
スイッチの入ったおっちゃんは、もう止められません! 爆
オンステージ状態で爆笑の連続です。
まぁくだらない内容なんですけどね。 笑
こりゃ日付跨ぐかなって覚悟していたが、ピッチが速かったお陰で11時過ぎお開きとなりました。
その時のおっちゃんの状態?
想像通りの酔い方です! 爆
ちゃちゃっと片づけを済ませ、一人2次会でちょっとだけこの時間を堪能します。
この外飲みの雰囲気
ほんとにたまらないなぁ~~~
テントインしたへべれけのおっちゃんは、速攻で落ちていたようです( ̄▽ ̄;)
たっぷり歩きたっぷり汗をかいた1日でした。
おやすみなさい。





秋田
2025年7月25日(金)
天気 : ずっと快晴
気温 : 朝は涼しく、日中は暑い
水温 : ぬるめ
水量 : 超渇水
ハッチ : なし
釣果 : 岩魚、山女
Hit Pattern
各種CDCブラ #14、#15
バイビジ改Ⅱ #16

おはようございます。3日目の朝です!
5時過ぎ目が覚めるも二度寝を堪能します。
だって、昨夜のおっちゃんなら絶対に起きてないし、起きられないしね。
二度寝を堪能し5時30分車から這い出ます。
kazuさんは・・・
やはり、です。
全然起きてくる気配ありません。
顔を洗い、歯を磨き、トイレを済ませ、テントを覗くも変化なし
仕方ないので起こしてあげます。
時間は6時過ぎ・・・(^^ゞ
涼しくて気持ち良い朝です。
3日目となると疲労感も出てきますね。
イイ感じの疲労感です。
さて、今日はどこに入りますかね?
コーヒー味わいながら作戦会議です。
渇水しているけど、ひたすら上流を目指す!!
この日のkazuさんの目標です。
岩魚 32
山女 尺
だそうです(・_・;)
目標は高い方が良いですよね! 笑
1ヶ所目の入渓が確か8時ぐらいだったかな。
活性高く、アベサイズがポンポンきます。
イイ感じ!
あるポイントを過ぎてから反応が薄くなったので脱渓し車に戻り更に上流を目指します。
この渓は流程が長いので、入りたい区間が幾つかあります。
人気のある渓でもあり、この日は3台いたかな。
となれば、源流区間にトライです。
これだけ渇水していたらセオリーとは真逆なんだけど、漢は源流です!!
林道が藪と化してて、視界が車幅の1/3ぐらいしかない
両サイドから枝葉がせり出し行く手を遮る
となると・・・
嫌な音が両サイドから聞こえてくるのです
あの甲高いキーキー音( ̄▽ ̄;)
あの音だけは慣れません。
お陰で、車の両サイドは傷だらけなんです。
入り直した源流区間も活性はまずまず!
でも、サイズは変わらず(^^ゞ
当然水量は減るのでポイントが限られるし大物は動かないよね。
でも、とても気持ち良く釣り上がれるのでOKです!
全然雨降ってなくてこれだけ渇水していると警戒心強い、当然ですよね。
ポイントも限られるけど、満遍なく反応ありました。

流心、巻の大外、巻の内側、肩、たるみ...etc
警戒心強いかと思いきや、ゆ~~くりフライをくわえるのもいる。
遠目から狙うのが基本ですが、手前にいるワンパク達は目の前まで近づいても全然気づかなかったりもした。
面白いですよね。
そんな中、綺麗な山女とご対面!

8寸ぐらいのサイズですが、贅沢は言えません、十分な1匹です。
kazuさんは?
まずまずな感じでしょう。
目標にはほど遠いけどね! 笑
再度脱渓する事にしました。
林道走っている時に目星を付けていた区間に戻ります。
この区間も反応多くて楽しめました!
ロッドのびのび振れるしね。
遠目から狙わないと手前に陣取っているワンパク達に走られます。
あっさいとこでノンビリしている岩魚をサイトで狙ったり
渇水だからこそ、流れを読んで引きづりだしたり
おっちゃんのヘタクソなランディングで爆笑したり
気持ちの良い時間を堪能出来ました。
そう言えば・・・
釣り上がっている最中は、ほとんど咳出ませんでした。
なんとなく想像は付いていたけど、冷房の乾燥した空気やその他いろいろあるんだろうね。
さて、3時過ぎ、そろそろですね。
下山し、着替えを済ませ、お土産を仕入れます。
今日は街に繰り出す予定なので宿を目指し移動する必要があります。
と、その前に温泉!!
外せない大好きな温泉に向かいます。
ココの湯は格別でいつ来ても大満足な湯なんです。
スッキリさっぱりし移動、ホテルにチェックインし夜の街へGO!
このお店は3年連続で訪れてます。
真っ先に予約したぐらい2人のお気に入りのお店になりました。

食事はどれも美味しい
店員の接客申し分ない
店内の雰囲気サイコー
ビールから始まり、日本酒、ウイスキーへとなだれ込むように味わいます。
反省することなど何もないおっちゃんなので、しょうもない話題だらけですが、飽きることなく馬鹿な会話が弾みます。
3時間近く飲んでいたようです。
大満足!!
気持ち良くお酒を堪能しホテルに戻り、11時頃就寝です。
今日も、とっても充実した1日でした。
おやすみなさい。




岩手
2025年7月26日(土)
天気 : 薄曇りからの快晴
気温 : 意外と涼しかった
水温 : ぬるめ
水量 : 超渇水
ハッチ : なし
釣果 : 岩魚、山女
Hit Pattern
各種テレストリアル #13、#14、#15、#16

おはようございます!
アッと言う間の最終日です。
5時半に起きました。
昨日の感じだとおっちゃんはダメだろうなぁ~
6時にモーニングコールかけると案の定
「今おきた・・・」
と(^^ゞ
なんでも昨夜ホテルに戻ってからコインランドリーで洗濯したのだけど、寝たのが1時だったとか。
3日分の着替えしか持って来とらんかった
だから洗濯しないとアカンかった
だそうです。
4日目どうするか決めて無かったとはいえ、1日分ぐらい着替え余裕持ってこないかね?
最終日は半日なのであまりノンビリしてられないので、6時40分にロビー集合!
秋田より岩手の方が渇水だろうけど、まぁどうにかなるかなとお気楽な感じで車を走らせます。
昨夜の会話
kazuさん: 明日はどないすんの?
とく : 入りたいとこありますか?
kazuさん: あらへん、とくちゃんに任せるわ!
とく : じゃ、xxxなんてどう?
kazuさん: xxxってどこや?
とく : ・・・まじ?
とく : もう何回も入ってますよ!
とく : 計測時に不正を働いたとこっすよ
kazuさん: あ~~わかった、あそこやな!
とく : 流石っすね(^^ゞ
なんて会話があったとか無かったとか(^^;)
いよいよ最終日スタートです。たぶん8時ぐらい。
今日は体が軽い!
筋肉痛あるけど、軽い!
ガンガン釣り上がれる!
4日目にして仕上がったようです! 笑
初めのポイントで反応あり!!
でも、予想より渇水してます( ̄▽ ̄;)
反応多めなんだけど、なんかおかしい?
理由が判明、その多くが山女のおチビちゃんでした。
可愛い山女に混じり時より岩魚が出るけど、一等地は完全に山女に支配されてい
る感じでした。
その岩魚もアベより小さいのがメインです。
やっぱこれだけ渇水だとお父さんは出てこないっすね。

この渓は完全に緑のトンネルで、頭上は木々が張り出しています。
だから、とっても涼しく快適でした。
3日間遊んだ渓より少し標高高かったかな。
全然汗かく事なく、めっちゃ過ごしやすい渓です。
その分、少し暗めなとこが多く、老眼には辛いんだけどね(^^ゞ
あまり時間ないからペース早めで釣り上がったけど、これちょっと失敗だったかな。
各ポイントをもう少し丁寧に攻めるべきでしたね、反省です。
12時ぐらいまでの予定でしたが、カズさんがだいぶお疲れの様子です。
昨日、一昨日と結構飲んだし、昨日は完全に寝不足だしね。
フライの交換やティペットの交換時に、座っている時間が長くなりました。
これは疲労感強い時の症状です。

怪我が怖いので、11時過ぎ撤収の判断です。
着替えて温泉へ
毎年帰宅直前に荷物をパッキングするkazuさん。
ザックと手提げバッグ、宅急便で送る段ボール1箱、全部ぶちまけお店広げて、延々と時間掛けパッキングします。
出したり仕舞ったり、出したり仕舞ったり、繰り返します。
でも、今年はちゃう! って豪語してます。
もう、今年は店広げたりせぇへん!
それはそれは楽しみですねぇ~~と軽くあしらい温泉へ。
温泉でサッパリし、先に上がったkazuさんの元へ向かうと・・・
駐車場で見事なまでにお店広げパッキングしておりました。
あれだけキッパリ言い切ったのに、コレっすね。 笑
まぁ驚く事ではないけど
それにしても豪快に広げていること・・・ 爆
駅に送り届け解散、kazuさんは新幹線乗り継ぎ遠い滋賀を目指します。
俺より早く着くけどね。
14時過ぎ、自宅を目指し出発、長い長い帰路です。
途中しっかり仮眠とり、晩飯食って、制限速度を守り安全運転で自宅を目指すも
延々と続く東北自動車道(-_-;)
自宅着は日付が変わってました。
家庭が不安定で来年以降どうなるか分からないけど、考えても仕方ないですよね。
今回出撃出来た事、それが全てです。
お笑い担当の方に恵まれ、綺麗な魚と景色を堪能し、ちょっとしたハプニングも楽しみ、充実した4日間でした。
kazuさん
ありがとうございました。
体力維持に勤めてください!
日頃のお酒を少し控えてください!
益々のご活躍を期待しております。 爆


