top of page

長野

  • 執筆者の写真: tokuichi
    tokuichi
  • 8月31日
  • 読了時間: 8分

2025年7月29日(金)~30日(土)



2025年7月29日(金)

天気 : 朝のうち少し曇り のち 快晴!

気温 : 19℃~25℃

水温 : 思ってたより冷たい

水量 : めっちゃ渇水

ハッチ : なし

釣果 : 岩魚、天女魚

Hit Pattern

 各種羆パターン  #13

 ピーコックパラ  #15

 ピーコックCDCブラ  #13、15

 必殺スパイダーⅡ  #16、15

 バイジビ改  #15




ree



今日は歩く!!

歩きます!!


酷暑が続いてますが、みなさん夏バテしてませんか?

余りにも暑くて朝活さぼり気味なわたくしです。




22時半出発、現地着2時半過ぎ。

一番手でゲートに着きました。

この時期は厳しい、おまけに全然雨降ってない、暑すぎる、みんなクーラーの効いた部屋でおとなしくしているんかね。


2時間ほど仮眠の予定が・・・

山屋さんの大型車両の音で目が覚めた。

5時半・・・30分寝坊です(^^ゞ



6時林道歩きスタート!!


順調に進んでいたのが、一気にスローダウン。

それは

心臓破りの坂が原因。


一気に足が重くなる。

それでも、細かいピッチでテンポ良く進むも


「足おもてぇ~~~(-_-;)」

って叫んだり



こんなベタな写真撮影したり



ree



「やっぱ、足おもてぇぇぇぞ~~~( ̄▽ ̄;)」

って叫んだり




頑張りました、予定とおり2時間歩いて入渓ポイント着。

今日は、とにかく源流部へ行きたいので、しっかり歩きました。

もう、汗ビッショリです。

これだけ汗かけば、おっさん臭も漂うだろうから、山親父にこちらを知らせるには好都合だな( ̄▽ ̄;)



全然汗が引かないけど

8時15分頃スタート!


さて、渓はと言うと・・・


めっちゃ渇水

過去イチ渇水

誰が何と言おうと渇水

ヌルが酷くてムカつくぐらい渇水


まぁこんな感じです!!


でも、全然OK!

この時期は渇水でしょ。

おまけに、全然雨降ってないの知ってたしね、OKなのです。


今シーズン3回目

この場にいる事が大事なのです!!



早々に天女魚とご対面!

この渇水じゃ岩魚日和かなって思ってたので拍子抜けです。

お次も天女魚、サイズちょいアップ。

何れも一等地のポイントで待ってました!的な反応でした。


その次は岩魚。


ん?

なんか活性高いのか???


なんて考え、ニヤニヤしていたと思います。

知らない人が見たらヒクぐらいニヤついていたと思います(^^ゞ


そしたらね・・・

徐々に反応が薄くなってきた。時間の経過とともにです。

やっぱお日様あがるとこうなるね。




ree



それにしてもヌルが・・・

足置いた瞬間ズルっと滑ります。

足元見ないで歩みを進めると大変な事になります。

股裂けます(・_・;)



フライパターンで反応が変わる。

でも、その傾向に統一感なく、魚によりマチマチ。

サイズも小さければ良いと言う事もなく、#15見切られたりもする。


ドラッグフリーはもちろんだけど、フライを落とす場所、流すレーン、流し方、結構シビアです。

雑な感じだと反応がピタッと止んでしまう。

顕著でしたね。



木陰で休憩しつつ、青空を眺め、ぼ~~~っとします。

釣りあげりペースは早めできたので、このちょっとぼ~~~っとするのも悪くない。

お握りほおばりながら、何も考えずぼ~~~っとする。

釣り上がっている最中は、実はいろんな事を考えてます。

周囲を観察すること、流れを観察すること、魚の出方を分析すること、アレコレと結構忙しいのです。



前半から中盤にかけては、圧倒的に天女魚でした。7:3で天女魚。

こんな渇水でこれだと、勢力図書き変わってしまったのかなって心配に思うぐらいでした。



こんな天女魚にも出逢えました!!


ree



こんな景色にも出逢えました!!


ree


渇水なんだけど、水冷たい。

この渓はこの時期結構温くなるんだけどね。

ウェットウェーディングで水の中にいると寒くなるぐらい冷たい。

これにはちょっと驚いたっす。





さて終盤!


ここにきて岩魚が存在感を出してくれて追い上げる。

チビが多いけどね(^^ゞ


支流が流れ込んでいるポイントの前後ではまずまずは岩魚な連続でヒット。




そんな中、この渓らしい黄金ヤマト!


ree


厳つい顔が特徴の綺麗な黄金ヤマトです。


上唇に傷があります。

釣り針を外す時に出来た傷で、まだそんなに時間が経過してない感じだった。

自分のふらいは反対側です。

たぶん、しっかりとしたバーブありのフックだったのではないかな、この傷はね。

ちょっと残念な気持ちになりました。



13時半少し早いけど、ムリはせずそろそろかな。

結構なハイペースで釣り上がれたから、当初考えていたあたりまで釣り上がれたしね。

それに、このタフコンディションを考えれば、十分な釣果だ。




林道にあがると・・・

暑い

日向は、更に暑い


渓畔とこんなに気温が違うとはね(^^ゞ




熊おどしを連発し、山親父にこちらの存在を知ってもらいます。


里に出る熊と、奥山にいる熊では、習性が変わってきている気がします。

とにかく、山では出会い頭に注意すること、これに尽きますね。

釣り上がっている最中も気配が消えている時あると思います。

出来るだけ、こちらの存在をアピールし、遊ばせてもらっている事を知ってもらう。

それがお互いのためなんだと思います。


長い長い帰路の林道歩き、足に大分来てます。

特に股関節と足の指、何時も出る痛みです。

疲労感は間違いなく今シーズン一番です。

って3回しか出撃してないけどね(^^;)



途中、山仕事のおっちゃんといろいろ立ち話したら

今朝、重機置き場の目の前の木に熊が登ってたよって。

アソコ出るんですよねって言ったら、良く知ってな!! って驚いてた。 笑

時間を聞いたら、完全にニアミスしてた。

今朝、ほぼ俺が歩いた時間、たぶん10分とか15分違いだったようです(・_・;)

まぁそんな事もありますね。


おっちゃんとの会話で少し休憩をとり、少し回復したのでモクモクと歩くも

1時間30分経過したあたりから、ペースダウン。

あとは惰性で歩くのみ・・・

止まらなければ必ず着くしね。


もう完全に両足が棒だけど、そんな状態もこうして来れたから味わえるのだとポジティブに考えます! ほんとは結構しんどかったけどね。


ゲートが見えた時の達成感は、歩く釣りの醍醐味でしょうか。 笑


結局、帰路は休憩2回で2時間15分ほどでした。

行きは2時間、そこから5時間半釣り上がり、2時間半以上かかると思っていたので合格だな! 爆


着替える動作がやけに遅い・・・

疲労で動けません。

30分も掛かりようやく準備が整った、歩き方ぎこちないし、両足パンパンだし(^^ゞ



温泉着!


がーーーーーん


なんと8月は日帰り温泉お休み中でした。

宿泊客が多くてってことでした。


問題なし、車ですぐのとこにもう1ヶ所あるしね。


温泉をたっぷり堪能し、たいぶ復活!

今夜の宴会場へ向かう


宴会スタートが18時半頃だったかな。

夕暮れ時の良い時間、最高の一杯をプシュっといきます!



とにかく涼しいし

心地よい疲労感だし

静かだし

この時間、この空間を独り占めできる

何という贅沢か!!



酒の肴をちゃちゃっとこしらえ、ハイペースでグビグビ進みます。


そして、そして


本日の主役


シャトーブリアンさんの登場です!!


ree


こんな良い肉が手に入るなんて!!

頑張っている自分へのご褒美です。 爆



焼き加減

塩コショウ

抜群!

自画自賛!!



焼いた後に、少し蒸らすのがポイントね!



〆の1品も堪能したころには、良い具合に酔いが回りはじめ、心地よい空気に包まれます。

チェアにもたれかかりながら落ちそうになるぐらい

この感じ伝わるかなぁ~~ 



片づけをして、歯を磨いて、23時前シュラフイン。



満足な1日でした。



ree
ree
ree
ree
ree







2025年7月30日(土)

 

天気 : 快晴!

気温 : 20℃~27℃

水温 : 思ってたより冷たい

水量 : 渇水

ハッチ : なし

 

釣果 : 岩魚

 

Hit Pattern

 スパイダー  #13、15

 羆スペン  #13

 ピーコックCDCブラ  #15




ree



6時半に目が覚めるも二度寝を堪能し7時前起床。

もちろん爆睡です!



今日はとうもろこしを仕入れる、でも早いと販売所があかないのでゆっくりなのです。

8時前出発しいつもの場所へ行くも、なかなかおばあちゃん来ません。

少し待ったけど来ず・・・

昨年も会えなかったんだよね。

確か家は近かったはず

悩んだけど、釣りに行く事にしました。



車止めの状態が変わっていて

これまで1台だけ止められたスペースがなくなっていた。

悩んだけど、強引に止める事が出来たので予定通り今日はこの渓です。


使われなくなった林道は、すぐ藪になる。

ココもあと数年で歩くのが大変になるだろうと言うぐらいな状態。

この辺りも昔は山屋さんが入っていたのでちゃんと林道があったのに、今ではその陰もなくなった。

こうなると山は荒れてしまうでしょう。

大雨の時が心配になります。

人が入り難い渓は魚は残るけどね! 笑


ree


やはりちょっと渋めです。

この感じは過去にもあったな。

やる気がないので、魚が定位している真上を流さないと反応しないパターン。

真上流しても気が乗らないと出ないパターン。

まぁこの時期ならではの釣りですね(^^ゞ



2時間経過・・・


やっぱ、おばあちゃんが気になるので撤収する事にした。

ほんとは半日しっかりするつもりだったけど

おばあちゃんに会いたいのと、この地のトウモロコシは是が非でも仕入れたいのと、半々だけどね。 爆



おばあちゃんいました!

でも、とうもろこしがない!!!!!


聞いたら、昨年からとうもろこしは少ししか作ってないと。

近況聞きつつ、元気そうでなによりでした!!

そんで、隣の農家さん紹介してもらい、そこで無事ゲット。


時間早いけど、満足しちゃったので帰ります。

と、その前に、当然温泉です。

〆の温泉は外せないよね。 笑



甲府あたりで気温が38℃ マジで( ̄▽ ̄;)

高速で事故渋滞 マジで( ̄▽ ̄;)

それでも17時過ぎには自宅着。


安定の2日間でした!!





残り1ヶ月ですね、みなさん楽しんでください。







ree

ree
ree








ree










bottom of page