top of page

山梨

  • 執筆者の写真: tokuichi
    tokuichi
  • 6 日前
  • 読了時間: 3分

2025年9月26日(金)

天気 : 晴れ!

気温 : 14℃~26℃

水温 : 12.6℃

水量 : 渇水

ハッチ : コカゲ

釣果 : 岩魚

Hit Pattern

 蝦夷鹿カディス  #14

 CDCネジブラ  #16

 羆ネジブラCDC #13

 

ree

いつも通り、夜中に現地入りし仮眠です。

仮眠のつもりが目が覚めたら6時半(^^;)

シーズンラストだし、焦るのはやめよう、のんびり支度します。


今年お初の山梨です。

ココの年券を買わず日釣り券を購入したのは何時振りだろう?

たぶん25年以上前かな

ちょっと新鮮だけど、やっぱ年券買える状況が理想なんだけどね。


林道歩き6時50分スタート。

きょろきょろ周囲を要チェック!

やはりありません。

まったくありません。

キノコです。


今年の酷暑じゃ当然か・・・




さて7時半、今シーズンラストスタートっす!!!


そんでもって!?


予定していた退渓ポイントに着いたのが11時頃

爆速で釣り上がった!


何故???


激渋っす( ̄▽ ̄;)



小指サイズから手乗りサイズのみ!?



小指サイズでもフライ見切る!


小指サイズでもフライの真下に定位しガン見する!


恐るべし山梨!

流石山梨! とでも言うべきか。

やっべぇな、痺れるぞ。


そんなわけで、全く盛り上がらず退渓点に着いたと言うわけです。

でも、焦りは一切ない!

だって、気持ち良いしね。



ree


早朝は14℃まで下がった気温もぐんぐんあがり汗ばむぐらい

気持ち良い!

腰かけ一服する時間もまた格別!

でも、今年最後なんだよね。



車に戻り山を変える事にした。



さて、後半戦、どうだ?


流れが少し変わっていた

砂で埋まっているポイント多数

大雨の影響ですね。


渇水でこの感じだと不用意に近づけませんね。

2つ手前のポイントで必ずチェックしゆっくりした動作を心がけます。


ようやく、7寸ぐらいが出てくれた!

反応は警戒心プンプンな感じだから、少し工夫しないと戦えません。


時よりチビが混ざるけど・・・

前半に比べれば十分!

でも、本来この渓のポテンシャルはもっとなはずなんだけど

良型は抜かれたかなぁ~~~(^^ゞ


8寸が出てくれて一安心です。

今日はこれで十分、これで納竿でも良いなって思ったけど

遡上しているのがいるかもしれないので、もう少し上流を詰める事にした。


と、その前に休憩です。

苔がモッフモフで抜群なベンチを発見!

これは、座らずにはいられません。 笑


静かな森の中

聞こえる音は、渓の流れと鳥のさえずり、時より吹く風で揺れる木々

贅沢の極みですね。



難易度高なポイント

でも、絶対に居る!

と言うポイント。


となれば絶対に狙いますよね。

失敗は許されない

と言うより

失敗してもOK

ぐらいがベストでしょう。


3投目、狙いより少し左に逸れたが、ゆっくり漂うフライ・・・

じっと我慢

エグレに隠れている奴を引きずり出すには、よーーーくフライを見せるべし!!


もうギリ! ってタイミングで吸い込まれるフライ

体が反応し合わせが決まる。



ree



今日一!

もう十分!



リラックスさせ、撮影会に付き合ってもらいました。




では、戻りますかね。


林道はないので、森の中をゆっくり進みます。

とても気持ち良い森を歩く時間、これもたまらんのです!!



ree



さて、最後の〆は?


もちろん温泉!!


定刻より30分ほど遅れ、16時過ぎインです。

1時間たっぷり温泉を堪能し帰路へ着きました。



これにて、2025年シーズン おしまい。






ree
ree
ree





bottom of page