top of page

長野

  • 執筆者の写真: tokuichi
    tokuichi
  • 9月15日
  • 読了時間: 9分

更新日:9月17日


2025年9月12日(金)~14日(日)



2025年9月12日(金)

天気 : 曇り 雨雨 曇り 雨雨雨 曇り 雨

気温 : 20℃~

水温 : ?

水量 : 増水

ハッチ : なし

釣果 : 岩魚

Hit Pattern

 スパイダー改v2  #13、15

 ピーコックパラ  #13

 羆ネジブラCDC  #13

 蝦夷鹿カディス #14



ree



今日も歩く!!

つもりが、生憎の天気です(^^ゞ


現地3時、雨雲の動きを確認し急遽目的地を変更する事にしました。

そんなわけで、いつもなら仮眠をとるところ・・・

移動ししっかり寝る事にしました。

ふて寝ですね(^^;)



6時過ぎ起床


曇りです、雲が低く流れが速い。

雨粒が落ちてくるのは時間の問題ですね。


今日は明日の為に数か所回り情報取集を目的に切り替えた。

と言う事で、まず向かうは、とある支流の源流域。

源流と言っても、車止めて即入渓、いつでも退渓出来るお手軽なとこです。


7時スタート。

増水してます。

ずっと渇水だった渓が台風で潤い、その後の雨でこうなったのか。

悪くないと思う。

この区間は魚の付き場にムラががあり、魚影が濃いとこと薄いとこがある。


ree



さて、今日は?


ポツポツと反応が出始める。

でも、何れもネットサイズとは行かないけど、悪くない感じです。

丁寧にじっくりと言うより、飛ばしギミにポイントを広いながらの釣り上がり。

それでも、まぁ反応あるし、元気な魚にも出逢えたので、ココは良しとしよう!

と言うことで、2hほどで移動です。


今度は、とある支流の最下流区間です。

この区間は、ozさんと良く入った区間です。

ネジ八姿のozさんがとても印象に残っている渓です。 笑


前半、全く反応なく、やはりこの時期この区間は厳しいかなぁ~~

雨も時折強くなったりするし、どうすっかなぁ~~


広く探りを入れて反応をうかがいながら進むと

増水で魚が移動していたようで、ポイント毎に反応が出るようになった。

写真に収めてないけど

川鯖みたいなのが釣れた、でもなんか変。

岩魚と天女魚のハイブリッドなんだけど、虹の血も混ざっているような感じの魚だった。

あまり気持ちが良いことないですよね・・・

コイツは何も悪くないけど、どうなんだろうなって考えてしまう。


テンポ良く釣れるようになる。

こんなに固まっていたのか、時合なのか、たまたまか?

最後の最後にはまずまずな岩魚にご対面でき、これでこの区間は気持ち良く終わらせることが出来た!!



ree


はい、またまた移動です。


目星を付けていた渓を2か所チェックしつつ移動です。

どの渓も増水だけど、雰囲気は悪くない。


でもって、本日3本目の渓は、支流の支流小渓流です。

こちらも増水です。


でもね、ココはポイント毎に必ず反応がある。

活性高し!

アベサイズ揃っているし、悪くないなと言う感じです。


天気は相変わらず、基本雨だけど、昼頃からは薄曇りでだった。

雨雲が掛かっている端の方に移動したのが功をそうした感じですかね。



ree



こちらも2hほど試し撤収とした。

まだ時間は早いけど、初日としては十分OK、広い範囲で確認出来たしね。



それでは温泉へ!


駐車場に見覚えのある車があった。

湘南ナンバーのアウディーだ。

地元の友人2名おっさんもこの地を訪れていたのですが、まさか温泉で合流するとはね! 爆


2つの露天をたっぷり堪能し、里へ戻ります。

時間は確か17時前ごろだったかな、少し早いけどお腹空いたので晩飯にしよう。

道の駅でと思っていたら、なんと15時に終了だった。

HPで営業時間確認したのに、何故???

周辺の食事処を探すも、どこも閉店が早くこの時間はやってなし(^^;)


食材仕入れて作るかなって思ったが、外は雨・・・

そこまでの準備してないのでお弁当を調達し、車中泊ポイントへ移動です。


まぁこういう事もあります、でも全然OK。



ダラダラお酒を堪能し、余は更けていく・・・



ree
ree
ree






2025年9月13日(土)~14日(日)

 

天気 : 小雨 曇り 雨雨雨 小雨 曇り 雨 曇り

気温 : 22℃~

水温 : ?

水量 : 増水

ハッチ : なし

 

釣果 : 岩魚

 

Hit Pattern

 羆尽くし  #13、14

 ピーコックパラCDCブラ  #13

 スパイダー改Ⅱ  #13、14

 ピーコックパラ  #13

 羆ネジブラCDC  #13




ree




今回の釣行メインの日です。

大切な1日です。



5時過ぎに起きた。

暑くて目が覚めシュラフに包まれず寝てました。

雨音で一度起きたかな。

それでも爆睡、ココはとても静かな場所だから寝やすいのです。


今日は、tabiさんなつこ嬢との3人です。

2人が昨夜チェックインした宿に迎えに行きます。

折角二人が楽しむなら、気持ち良く晴れた日でと願っていたけど、生憎の天気(^^;)

どうやら、お嬢は雨女らしいです(・_・;)



移動中に作戦会議

どこに行く?

とにかく渓チョイス重要!!

なんと、なつこちゃんは今シーズン魚の顔を見てないと・・・( ̄▽ ̄;)


なぜ、そんなプレッシャー掛けるかな!?

絶対に釣らせないと今夜の宴会大変な事になるじゃないか!!

こうなったら自分の釣りは一切考えず、とにかくなつこちゃんとtabiさんが楽しめる渓が最優先です。


実は、当初はお目当ての渓がありました。

でも、今日のようなコンディションではリスクがある。

一人ならもちろんトライしているけど、流石に博打は出来ないぞ!!



8時スタート!


渓は思っていた以上に増水してます。

昨夜も結構降ったようだから、これは仕方ない。

渇水より全然OK!

引き始めるタイミングと雨脚が強くなるタイミング次第って感じです。


案の定開始2時間は渋い・・・

tabiさんは早々に釣ってくれたけど、お嬢は未だノーヒット( ̄▽ ̄;)

時折反応あるけど・・・

やばいっす。

早くご対面させてあげないと・・・


お嬢はセンスの塊のような女性フライフィッシャーなのです。

魚の付き場分かっているし、キャスティングもレベルアップしている。

だから、心配はしてなかったけど、少し焦り始めるオレ。


プレゼン時のコツを少しだけレクチャーし、あとは自由に楽しめ!!


あんまゴチャゴチャ言わず、放置し自分のペースで楽しんでもらう事も大切。

ついつい口出しするとね、余計ペース乱れてしまう事多いからね。


そして

そして


待望の1匹ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!


釣った本人より、自分の方が絶対に嬉しかったはず。 笑



ree



2匹目もゲット

それもナイスサイズ!!


忘れていた事があった。

お嬢はランディング、バリクソヘタクソ、ハチャメチャランディングだった( ̄▽ ̄;)


ダッシュで駆け寄り、自分がネット差し出しネットイン! 爆


もう言う事なし!!


tabiさんも安心した様子で笑顔が弾けていた!!

そう、この時は・・・


なんとなんと、なつこちゃんが良型を立て続けにヒット!!!

ランディング出来ず、ブランブランさせてるけど( ̄▽ ̄;)


それを見たtabiさん・・・


自分より大きいのを連発したお嬢を見て・・・


「くやしいーーーーーーーーーー」


の、一言。 爆



ree



とにかく、わたくしとしてはホッとした! これが全てですね。


でもって、調子に乗ったお嬢は


立て続けに良型をバラす!!


魚が付いているポイントを伝え、その通りに反応させるも、見事にバラす!!


まぁ十分堪能しているようだし、放置で良いだろう! 爆



ree
ree


退渓ポイントに着き

tabiさんがチビをヒットさせラストとなりました。



いや~~良かった!

退渓足取り重く、どんよりとした空気に包まれていたらやばかったっす。


藪漕ぎクリアし林道に出て、二人の顔には笑顔があった!

これで十分です。


なんか藪漕ぎにクレーム言いたそうだったけど、もちろんそんなのスルーです。 笑


車に戻ったのが15時、結構ガッツリ釣りしてた。

途中雨が強く降っていたけど、二人とも頑張って釣りました。

後半は雲の切れ間から少し明るくなって、森の中にはとても気持ち良い香りが広がっていたしね。


ログの軒先をお借りし着替えを済ませ、二人を一度宿に送り届けます。

自分は他で温泉と考えていたけど、宿に交渉してもらった結果、温泉に入れる事になった。

通常日帰り入浴は15時まで、要するに宿利用者優先と言う宿なのです。

と言うのも、お風呂がちょっと狭いのです(^^ゞ


でも、ココの温泉抜群でした!

定員4名と言うこじんまりとしたお風呂

こんな良い湯なんだから、もっと広くした方が絶対に良いのにもったいないぞ!!

15時前にお風呂入る機会があればリピート確定です。

ただ、いつものルートからは少し離れているんだよね。



温泉を堪能し、二人をのせ向かうは、今宵の宴会場です。

tabiさんとの釣行では高確率でご用達しているイタリアンのレストランです。


ビールから始まり

スパークリング(ボトル)、白ワイン(ボトル)、ハイボールと。


2人とも酒豪なのでこのぐらい余裕なのです。

水と変わらないだろうね。


ree
ree



食事は、何品頼んだか忘れたけど、旬の食材をふんだんに使った絶品ばかりです。

10品ぐらいは頼んだんじゃないかな。

昨夜の食事が質素だっただけに、たっぷり堪能しました!!!


閉店まで居座った3人

どんな話しで盛り上がったかは、忘れました!

もちろん、とっくに他のお客さんはいませんよ。 笑


楽しい時間はあっと言う間です。

そろそろお開きのお時間となりました。


2人はタクシーで宿へ

自分は徒歩で車中泊ポイントへ 笑


何時だったか忘れた、たぶん11時ぐらいには夢の中へ・・・



ree
ree
ree





おはようございます!

もちろん、爆睡です。


やっぱり暑くてシュラフなしでした。



昨日たっぷり堪能したので、今日は釣りせず帰ります。

もし、今日も追試となっていたらと思うと、ゾッとします。

そんなプレッシャーに勝てるような鋼の心は持っておりません( ̄▽ ̄;)



朝の時間をゆっくり過ごし、二人を迎えに行ったのは9時。


今日は何も予定なかったのですが、tabiさんから近くに綺麗な場所があるから行こう!

となり、向かう事にしました。


なんせ、自分は観光は一切しないので、結構新鮮なのです。


目的地は、1980年代に発生した地震により出来た自然湖とのことでした。

結構な雨だし、雲低いし、靄出てる。

どんな感じか分からないけど、tabiさんがおススメする事は100%外さない、これは絶対です。


でもね・・・

20分ぐらいと言っていた気がするが、結構奥の奥で倍の40分ほど掛かりましたけどね(^^ゞ


それがこちら!!


ree


雨が上がり、もう少し明るければ、ちょっと驚く景色なのは十分伝わりました。

こんなところがあるなんてね!!

観光地に一切興味がない自分・・・勉強になります!!




さて、帰りますかね。

と、その前に道の駅でお土産の調達です。



昨日は魚の顔が見れればよいと言っていたお嬢

今日になったら大きい魚が釣れなかったと悔しがってた

十分なサイズ釣ったと思うけど

立派な釣り師に成長したようです!! 爆




途中、ランチは美味しい蕎麦し東京を目指します。


渋滞はちょっとだけで済みましたが、都内は車の多さにに萎えつつ、お二人を無事届けミッション完了!!



tabiさん、なつこ嬢

 ご馳走様でした。

 お土産ありがとうございました。

 その他いろいろありがとうございました。





bottom of page